アジア 韓国

韓国の旅 -MBC龍仁大長今パーク(後半)-

 

MBC龍仁大長今パークの魅力

MBC龍仁大長今パークの魅力は、やはり自分の見てきた韓国ドラマの世界に入り込んだような気持ちになれることです。

そして、あのドラマに出演していた俳優さんたちがこの場所に来ていたんだという満足感。

MBC龍仁大長今パーク内の王宮や屋敷は「セット」という表現ではしっくりきません。

実際に昔からそこにあるかのようなリアリティと趣きがあります。

また、たくさんの大道具や小道具に自由に触れることができます

王や皇后が乗る「輿(こし)」に乗ったり、持ち上げたりすることも可能です。

MBC龍仁大長今パーク

また、監獄の扉を開けて中に入ってみたり、昔の庶民の家で休憩したりと驚くほど自由なのです。

監視カメラも監視スタッフもいないので思う存分ドラマの世界に浸れます。

その分、観覧する人のマナーも大切ですね。

私が訪れた日は広大な敷地に見学者が15人くらいしかいませんでした。

運が良ければ撮影している日もあるそうです。

チケット売り場で撮影があるかどうか聞けます。

 

MBC龍仁大長今パーク内の見どころ

「宮廷チャングムの誓い」オープンセット

MBC龍仁大長今パーク

エントランスから入るとすぐに「宮廷チャングムの誓い」のオープンセットに着きます。

中に入ると調理場があって食器類が並んでいます。

自由に触ることができます。

MBC龍仁大長今パーク 「宮廷チャングムの誓い」オープンセット

 

チェ・ウの屋敷

MBC龍仁大長今パーク チェ・ウの屋敷

「武神」というドラマに出てくるチェ・ウの屋敷だったのでこのような名前がついています。

それ以外のドラマでも頻繁に使われている屋敷です。

屋敷の中も見覚えがあるのではないでしょうか。

MBC龍仁大長今パーク チェ・ウの屋敷

 

官家

MBC龍仁大長今パーク 官家

高麗時代の建築様式です。

両班の家って感じがします。

 

市場通り

MBC龍仁大長今パーク 市場通り

居酒屋を兼ねた宿屋、呉服屋、本屋、肉屋など庶民の暮らしている町の様子が再現されています。


 

捕盗庁(義禁府)

MBC龍仁大長今パーク 捕盗庁(義禁府)

朝鮮時代の警察署です。

捕盗庁(ポドチョン)や義禁府(ウィグムブ)は歴史ドラマには必ず出てくる場所ですね。

白状させるための道具もあります。

MBC龍仁大長今パーク

 

無量寿殿・安養楼

MBC龍仁大長今パーク 無量寿殿・安養楼

高麗時代の栄州浮石寺の無量寿殿をモデルとして建てられた建物です。

内部には仏像や仏具があり、自由に触れることができます。

隣接する建物は来場者用のおみやげ屋さんです。

ドラマではそのお店を上手に隠しているので感心します。

無量寿殿・安養楼はMBC龍仁大長今パークの一番奥にあり、一番高い場所にあります。

体力の残っているうちに行きましょう。

無量寿殿・安養楼のある場所から眼下に広がるのはの朝鮮時代の町並みです。

MBC龍仁大長今パーク 町並み

 

仁政殿

MBC龍仁大長今パーク 仁政殿

仁政殿は昌徳宮に実際にあります。

それを再現しています。

歴史ドラマでは王の即位式宴会をおこなうことがあります。

「太陽を抱く月」では仁政殿の前で重要な場面がありました。

仁政殿の裏側に回るとここもまたドラマでよく見かける場所があります。

MBC龍仁大長今パーク 仁政殿

 

報平殿

MBC龍仁大長今パーク 報平殿

報平殿は高麗時代末期から王が業務を行っていた建物です。

実在する昌徳宮にある宣政殿と同じような形です。

歴史ドラマでは、王に謁見したい家臣がこの廊下を急ぎ足で歩く場面をよく見ます。

また、世子が体調を崩した王を見舞いに来て、この報平殿の前で心配しているシーンもよく目にしますね。

 

東宮殿

MBC龍仁大長今パーク 東宮殿

東宮殿は、文字通り東宮、皇太子の住まいです。

『イ・サン』ではイ・サンの住まいでした。

『太陽を抱く月』ではイ・フォンの住まいでした。

 

中宮殿

MBC龍仁大長今パーク 中宮殿

中宮殿は中宮、大妃、王女など王族の女性の住居としてドラマで使用されています。

『トンイ』でもよく使われた場所です。

 

演武場

MBC龍仁大長今パーク 演武場

演武場は武術を競う場面で使用されています。

王様が観覧する場所にも上がっていけますよ。

 

ミシルのお住まい

MBC龍仁大長今パーク ミシルのお住まい

新羅皇帝の後宮たちが暮らしていた場所です。

『善徳女王』に登場するミシルが住んでいたため、このような名前がついています。

 

恵民署

MBC龍仁大長今パーク 恵民署

恵民署は朝鮮時代の医薬と一般庶民の治療を担当していた部署です。

『馬医』でよく使われていた場所です。

 

城郭

MBC龍仁大長今パーク 城郭

城郭は都と外部を隔てる防護壁として造られました。

主人公たちが城門を通ろうとする場面や、城壁から弓矢で攻撃される場面など重要な場面で出てきますね。

 

火器都監

MBC龍仁大長今パーク 火器都監

火器都監は鉄砲を製造するために光海君が設置した官庁です。

『華政』で使用された場所です。


サイドバー広告 ロゴのデザイン

 

典獄署

MBC龍仁大長今パーク 典獄署

典獄署は朝鮮時代の円形監獄です。

なんとも迫力があります。

『オクニョ』で頻繁に使用されました。

監獄の扉は開いているので中に自由に入れます。

 

最後に

MBC龍仁大長今パークには他にも撮影場所があります。

園内はとても広いですので午前中から訪れて休憩を挟みつつ見学しましょう。

一度訪れると、帰国後に韓国ドラマを見るのがいっそう楽しくなると思います♪

 

おすすめ
「古宮」のピビムパプ
「韓国の旅 -おすすめの料理ランキング TOP5-」 読めばすぐに行きたくなる旅行ガイド

続きを見る

おすすめ
セルビア ベオグラード
「セルビアの旅 -セルビアはバルカン半島の嫌われ者!?-」 読めばすぐに行きたくなる旅行ガイド

続きを見る

 

 

 

-アジア, 韓国
-

© 2023 読めばすぐに行きたくなる海外旅行ガイド