エルサレム 中東

エルサレムの旅 -キリスト教最大の聖地イエスの墓は必見!-

イエスの最期を知るためにエルサレムを歩こう

エルサレム 聖墳墓教会

エルサレムを訪れるとヴィア・ドロローサ(悲しみの道)という言葉を耳にするようになります。

「ヴィア・ドロローサ」はイエスがローマ総督ピラトの官邸で行われた裁判で有罪となり、そこからゴルゴダの丘へ十字架を背負って歩く道のりを指す言葉です。

そのヴィア・ドロローサを含めてイエスの最期に起きた出来事を順に紹介します。

 

最後の晩餐の部屋

エルサレム 最後の晩餐の部屋

シオンの丘にあります。

イエスが弟子たちとの最後の晩餐をおこなった場です。

ここで、イエスは「あなたたちの中で、私を裏切ろうとしている者がいる」と予告します。

イスカリオテのユダはイエスの居場所の情報を銀貨30枚で売りました。

それがきっかけでイエスが捕らえられ、十字架にかけられることになりました。

イエスはそれを知っていたのです。

レオナルド・ダ・ヴィンチの名作「最後の晩餐」とは様子が違いますが、ダ・ヴィンチはエルサレムを訪れたことがないので仕方のないことです。

サイドバー広告 イラストの購入

 

万国民の教会 

エルサレム 万国民の教会

最後の晩餐を終えたイエスが最後の夜を苦悶しつつ祈って過ごした教会です。

そのため苦悶の教会とも呼ばれています。

オリーブ山の麓にあります。

内部はとても綺麗で美しいです。

エルサレム 万国民の教会

 

ゲッセマネの園 

エルサレム ゲッセマネの園

ユダの裏切りによってイエスが捕らえられた場所です。

イエスを捕らえた者たちの中にはユダがいました。

ユダがなぜ捕らえる側にいたのか、弟子たちはそのとき理解できませんでした。

ゲッセマネの園に残る8本のオリーブの木には実がよく成っています。

エルサレム ゲッセマネの園

 

鶏鳴教会

エルサレム 鶏鳴教会

この教会は祭司カヤバの屋敷跡です。

十字架刑が確定する前日にゲッセマネで捕まったイエスが最後の一晩を過ごした場所です。

イエスが実際に歩いたと思われる道もあります。

 

教会内部の写真です。

エルサレム 鶏鳴教会

 

イエスが一晩過ごした牢獄です。

エルサレム 鶏鳴教会

 

なぜ鶏鳴教会という名前が付いたのか?

「鶏が鳴く」と書いて鶏鳴教会。

この名前の由来は福音書を読むと分かります。

福音書には以下のように書いてあります。

 

イエスは捕まる前にペテロに言いました。

「あなたに言っておく。あなたは鶏が二度鳴く前に三度わたしを知らないと言うだろう」

すると、ペトロは「あなたを知らないなどとは決して言いません」と応えました。

イエスが捕まるとペテロはイエスが捕らえられている牢獄(この教会がある場所)に向かいます。

大祭司の女中が来てペテロに「あなたはイエスと一緒だった人だ」と指摘します。

そうするとペテロは「わたしはイエスという人のことは知らない」と否定します。

そして、鶏が一度鳴きました。

女中が他の人々に「この人はイエスの仲間の一人です」と再び言いました。

ペテロは改めてそれを否定します。

今度は別の人たちがペテロに「あなたはイエスの仲間だ」と言うと、ペテロは強く「イエスのことは知らない」と否定しました。

そしてすぐに鶏がもう一度鳴いたのです。

ペテロはイエスの言葉を思い出し、ひざまずいて泣きました。

……ということで鶏が二度鳴いた逸話の残る場所なので鶏鳴教会と名づけられました。

イエスの先見の明に感嘆してしまいます。

 

エッケ・ホモ教会  

エルサレム エッケ・ホモ教会

小さな教会のせいか訪れる人はさほど多くなく落ち着いて見られます。

新約聖書に記されている教会です。

イエスの裁判が行われた場所です。

「エッケ・ホモ」とは、ラテン語で「見よ、この人なり」という意味です。

ローマ総督ピラトがイエスを指差して言った言葉です。

その後、イエスはエル・オマリヤ・スクールで死刑の判決を受け、十字架を背負ってゴルゴダの丘に向かいます。

 

聖墳墓教会

エルサレム 聖墳墓教会

エルサレム旧市街のキリスト教徒地区に聖墳墓教会があります。

キリスト教徒にとって最も重要な巡礼地です。

なぜ重要かと言えば、ここにイエスのお墓があるからです。

十字架にかけられたイエスはここに埋葬されました。

ローマ皇帝コンスタンティヌスの母ヘレナは敬虔なキリスト教徒として有名です。

ヘレナは326年に聖地エルサレムを巡礼し、多くの教会を建てました。

過去の歴史的な出来事を目に見える形で残してくれた立役者です。

ヘレナはこの地で聖遺物である聖十字架や聖釘(十字架にイエスをはりつけにした際に打ち付けられた釘)を見つけ、ここをゴルゴダの丘と定めました。

ゴルゴダとは「しゃれこうべ」の意味です。

336年にヘレナはゴルゴダの丘に教会を建て、聖墳墓教会の基を築きました。

イエスの墓以外にも重要な場所が教会内部にありますので確認していきましょう。

なお、教会内は写真撮影は可能ですが、イエスの墓内部だけは撮影できません。

 

十字架が建てられ、イエスが処刑された場所(聖墳墓教会内部)

エルサレム 聖墳墓教会

十字架にはりつけにされたイエスはここで息を引き取ります。

祭壇の下をのぞき込んでみましょう。

銀の輪が見えます。

ここが十字架が建てられた場所です。

 

下の画像はその祭壇の下を撮影したものです。

イエスの肖像画のすぐ手前に銀の輪があります。

エルサレム 聖墳墓教会

 

聖骸に香油が注がれた場所(聖墳墓教会内部)

エルサレム 聖墳墓教会

赤い大理石の置かれたこの場所は、十字架から降ろされたイエスの聖骸に香油を塗った場所です。

 

マリアがイエスの聖骸を受け取った場所(聖墳墓教会内部)

エルサレム 聖墳墓教会

息子イエスを失い、悲しみに嘆くマリアの祭壇です。

この場所でイエスの聖骸は聖母マリアに引き渡されたとされています。

 

イエスの墓

エルサレム 聖墳墓教会

大きな直方体の形をしたアナスタシス(復活聖堂)の写真です。

歴史上もっとも影響力のあったイエス。

彼の眠る聖堂は大理石で作られていて彫刻がほどこされています。

いくつものロウソクの火で灯されていて神秘的です。

正面から内部に入ると中に礼拝堂があります。

さらにその奥に進むと、イエスの墓があります。

墓のエリアはとても狭く3人くらいしか入れません。

信者の方々はここで長くお祈りをしています。

この墓はアダムの墓とも言われています。

 

イエスの墓のすぐ近くには世界の中心とされる器があります。

エルサレム 聖墳墓教会

いかがでしたでしょうか。

イエスの歩いた道のりを順番に辿っていくと情緒的な旅になるかもしれませんね。

 

NEXT PAGE
エルサレム マリア永眠教会
「エルサレムの旅 -キリスト教にまつわる見どころ-」 読めばすぐに行きたくなる旅行ガイド

続きを見る

おすすめ
ベルギー アントワープ)
「ベルギーの旅 -アントワープ-」 読めばすぐに行きたくなる旅行ガイド

続きを見る

 

 

 

 

-エルサレム, 中東

© 2025 読めばすぐに行きたくなる海外旅行ガイド