コンゴへの道のりは険しい!
バスがウガンダのカンパラを出発してから7時間後、私以外すべての乗客が降りて行きました。
すでに午前1時を過ぎています。
コンゴ国境のBweraに行くと嘘をついた車掌は私が降りない理由を理解したようです。
私が『コンゴ国境のBweraに行きたいから連れて行ってくれ』と伝えると、車掌は謝るわけでもなく「明日俺のところに来たら、Bweraに行けるから大丈夫だ」と楽観的な様子です。
『それなら、まずは今日泊まれる所に連れて行ってくれ』と要求を変えました。
しかし、運転手と車掌はバスから降りて食事に行ってしまいました。
こんな夜中に宿を一人で探すことはできません。
『バスの中で待っていれば必ず運転手たちは戻ってくるはず』
私はバスの中で30分以上待ち、彼らが戻ってくるのを待ちました。
そして、彼らがバスに戻ってきた後にバスは宿に向かいました。
宿がとってもアフリカン
夜中2時にロッジに着きました。
就寝中に起こされたロッジの主人が外に出て来ました。
「トイレ、お風呂付き」の部屋で料金は日本円に換算すると600円ほどでした。
他に選択肢のない私はこのロッジに泊まることに決めて宿代を支払いました。
それからロッジの主人が部屋に連れて行ってくれました。
ベッド以外に何もない簡素な部屋です。
『あれ……』
私は戸惑いながらロッジの主人に聞きました。
『お風呂はどこにあるのですか?』
「それだよ」
主人が指さす方向に私は顔を向けました。
私は顔の向きを変えながら『部屋の中を指さしているけど、お風呂は部屋の中にないのに……』と思っていました。
そして、私の目がそのお風呂を確認しました。
『こ、これですか!?』
部屋の右隅に写っている桶と3リットルの水が入っているポリタンク……。
これをお風呂と言うのでしょうか……。
床が濡れることをいとわない大胆な入浴システムです。
『これがアフリカなのか……』
先制パンチを浴びせられた気分です。
気を取り直してトイレの場所を聞いてみました。
すると、今度は外に連れて行かれました。
深夜の暗闇の中に真っ暗なトイレの小屋がかすかに見えてきました。
トイレはボロボロの木造の小屋で鍵は閉まらず、室内灯がありません。
夜中のトイレは扉を開けても室内には漆黒の闇が広がっていて中がどうなっているのか分かりませんでした。
下の画像の通りです。
暗闇、不衛生、危険、犯罪……アフリカはトイレでさえ容赦してくれません……。
羽田を出発して37時間後、旅の1日目が終わりました。
いまだ自分が地図のどこにいるのかも分からないまま、そしてどの村にいるのかも分からないまま眠ることになりした。
翌朝6時に目が覚めると、すぐに私は今自分が世界地図のどこにいるのか分かっていないことを思い出して不安になりました。
乗り合いタクシーがどの町を行き来しているのかという情報がないのもさらに不安にさせました。
まだ誰も起きていない静かなロッジを出発して外に出ました。
この村に着いたのが4時間ほど前ですが、その時は真っ暗で外の様子がよく分かりませんでした。
今外に出てみると車道はかろうじて舗装されている程度でほとんどの地面は土です。
至るところに水たまりやゴミがあって衛生的ではありません。
その名はアフリカハゲコウ
目を引くのがゴミをあさっている鳥です。
日本では見たことのない大きな鳥です。
幼い人間の子どもよりずっと大きいです。
体長が1・5mもあります。
日本でいえばカラスのようにあたり前に見られるその鳥の名はアフリカハゲコウと言います。
なかなか怖そうな鳥ですね。
人相が悪そうな感じです。
バスステーションを探せ!
いまだにこの村の名前さえ知らない私はとにかくこの村を出て、コンゴの国境まで行こうと思いました。
まずはこの村のバスステーションに行かなければなりません。
そして、昨日のバスの運転手と車掌を見つけようと考えました。
ウガンダの方々に英語で話しかけるもバスステーションの場所を教えるだけの英語力がありません。
私はもう勘で歩き始めるしかないと思いました。
しかし、見渡す限りバスステーションらしきものがありません。
私は目の前の道を通る車の往来に注目しました。
大型のバスがどちらに向かっているのか知ろうとしたのです。
早朝なので大型バスはまずお客を乗せるためにバスステーションに向かうだろうと推察しました。
間違って逆方向に歩いてしまうと大きな時間のロスになるので30分くらいは慎重に観察していました。
それから意を決してある方向に歩き始めました。
何十分も歩き続けた後……ついにバスステーションにたどり着きました。
たいしたことではないのですが、一人で旅をしているとこんな些細なことでとても嬉しくなります。
一人旅で一番大変なことは「次の目的地に移動する」ことだからです。
「旅」と「旅行」の違い
これはあくまで私の感覚なので、辞書に載っている意味とは違うと思いますが……
「旅」と「旅行」の意味は違うと思っています。
「旅」は「自力で目的地まで移動すること」に重きを置いた上で観光も満喫するという印象を持っています。
「旅行」は「観光」に重きを置いているので目的地への移動方法についてはあまりこだわらない印象です。
そのため、添乗員・運転手付きのバスが観光地を案内してくれるツアーは「旅」ではなく、「旅行」であるように思います。
あくまで個人的な見解です。
逃がしてならない相手
さて、バスステーションに着いたので今度はあの運転手と車掌探しです。
そもそもこのステーションにあの二人がいるのかも分からないし、こんな早朝にいるのかも分かりません。
しかし、幸いなことに5分ほどで車掌を見つけました。
私が話し掛けると車掌は動揺していました。
執念深さに驚いたのでしょうね。
『約束通りBweraもしくはカセセに行けるようにしてください』と言うと、あきれ顔で「自分達はどちらにも行かない。これからカンパラに戻るんだ」と言います。
ずるい人たちはよく分からないところであきれてみせます。
なかなか手ごわいです。
『それなら、Bweraもしくはカセセ行きのバスか乗り合いタクシーに案内してください』と言うと、仕方なさそうにカセセ行きの乗り合いタクシーの前へ連れて行ってくれました。
車掌はすぐにその場から立ち去ろうとします。
私は彼を呼び止めて『乗り合いタクシーの乗車代はあなたが払ってください。昨日、私はあなたにカセセまでの料金を払いましたので』
ここではだいぶ会話を省略していますが、実際には粘り強く説得しました。
根負けした車掌は乗り合いタクシーの運転手に私の分の乗車代を払いました。
海外では問題を解決するために粘り強く説得しなければいけないことがよくあります。
色々苦労したことを察した乗り合いタクシーの運転手は私に親切にしてくれました。
私はここでようやく自分がムバララという村に一泊したと知りました。
カセセとは200kmも離れていました……。
停車時間の長い乗り合いタクシー
乗り合いタクシーではどこかの村に着くたびにお客の乗り降りがあります。
その際にはワゴンの周囲にその村で商売をする村人が集まってきます。
飲み物や果物を販売する人が多いです。
運転手はワゴンを囲まれているのでなかなか出発できません。
あまりにも出発できないと業を煮やしてクラクションを鳴らし、アクセルを吹かします。
牛肉の串焼き
ある村に着いた時、汚れた窓ガラスの向こう側に肉屋さんがありました。
アフリカの肉屋さんは天井から牛を一頭丸ごと吊るしています。
骨と肉がむき出しになっていますので少しゾッとします。
外は暑い上にハエが牛肉の周囲を飛び回っているので衛生面はやや心配です。
と言いつつ、牛肉の串焼きを売りに来たので買ってみました。
肉質はやや硬めで旨味があっておいしかったです。
もう2本くらい買っておけばよかったと思いました。
-
「ウガンダの旅 -コンゴ国境とクイーンエリザベス公園ー」 読めばすぐに行きたくなる旅行ガイド
続きを見る
-
「モロッコの旅 -ジブラルタル海峡を渡ってタンジェへ-」 読めばすぐに行きたくなる旅行ガイド
続きを見る