フランクフルトはドイツ経済の中心……それだけではありません!
フランクフルト中央駅はドイツ旅行中に一度は通る駅
フランクフルトはドイツ経済の中心というだけあり、フランクフルト中央駅はICE(ヨーロッパ各国の主要都市に行ける超特急)、IC(ドイツ国内の大都市を結ぶ都市間特急)が多く発着する巨大なターミナル駅です。
ハブの役割を果たしているのでドイツを周遊する際にフランクフルト駅を通過することになるでしょう。
フランクフルト・マイン国際空港
ヨーロッパではロンドンのヒースロー空港、パリのシャルル・ド・ゴール空港に次ぐ3番目に旅客数の多い空港です。
日本からの直行便がありますのでフランクフルト・マイン国際空港から旅を始める人は多いと思います。
空港からすぐに鉄道の旅が始められます!
フランクフルト・マイン国際空港の空港ターミナル1の地下には鉄道の空港駅があります。
預け荷物がなければ飛行機から降りて1時間弱で鉄道に乗ることができます。
1番線に発着しているSバーンの8もしくは9の電車に乗れば3駅目がフランクフルト中央駅です。
自分の体験談
私が1回目にドイツを旅した時には日本からフランクフルト・マイン国際空港に来ました。
夜遅くに着いたのですが、翌朝から観光をしたいと思っていました。
そこで空港からフランクフルト中央駅まで行き、夜行列車でミュンヘンまで行きました。
ヨーロッパは日本と違って夜行列車が多いので、うまく乗り継げば効率良く旅をすることができます。
フランクフルトがドイツ経済の中心だけではない理由
1、とってもメルヘンな広場があります!
フランクフルトは金融の街らしく高層ビル群が立ち並んでいます。
でも、実は他の観光地でもなかなか見られない中世の趣きを漂わせる広場があります。
レーマー広場
フランクフルト中央駅から10分ほど歩くとレーマー広場に着きます。
その広場にある切妻屋根の3軒の建物の中で真ん中にあるのが旧市庁舎レーマーです。
旧市庁舎の名前が広場の名前の由来となっています。
レーマーの2階にはカイザーザールという広間があります。
かつて神聖ローマ帝国皇帝の選挙と戴冠式が行なわれた後に祝宴が催された場所です。
壁には歴代の皇帝の肖像画が飾られています。
2ユーロで見学可能です。
ハーフティンバー様式の家ってどんなもの?
レーマー広場にはハーフティンバー様式の家が360度立ち並んでいます。
ハーフティンバー様式とは皆さんが想像するドイツの古典的な家のことです。
家の外壁に木材が縦・横・斜めに取り付けられているのが特徴です。
「ティンバー」は「木材」の意味です。
家の外壁のほぼ半分(ハーフ)に木材(ティンバー)が使われているので、ハーフティンバー様式と名づけられています。
ハーフティンバー様式の家が数軒並んでいることはドイツでは珍しくありませんが、レーマー広場のようにぐるりと一周並んでいることは大変珍しいです。
大聖堂(正式名称:バルトロメウス大聖堂)
レーマー広場から見える大きな大聖堂はその存在感ゆえにとても気になります。
塔の高さは95mもあります。
最大の特徴は赤褐色の外観です。
ヨーロッパには数えきれないほどの大聖堂がありますが、赤褐色の大聖堂を見た記憶がありません。
他の大聖堂とは違う外観の色と威風堂々たるたたずまいに私は完全に圧倒されました。
レーマー広場から200mほど歩くとゴシック様式の大聖堂に着きます。
大聖堂は改築を繰り返して15世紀に現在の姿になりました。
この大聖堂は神聖ローマ帝国皇帝の選挙および戴冠式が行なわれた場所です。
つまり、ここで戴冠式を終えた後に前述のレーマー2階にあるカイザーザールへ移動してお祝いしていたことになりますね。
この大聖堂でマクシミリアン2世からフランツ2世までの戴冠式が行われていました。
そのためカイザードーム(皇帝の大聖堂)とも呼ばれています。
2、ドイツ経済の中心ではなくヨーロッパ経済の中心でもある
欧州中央銀行
フランクフルト中央駅から歩き始めると大きなユーロマークが目に飛び込んできます。
欧州中央銀行です。
ユーロ経済全体の金融政策や物価安定策を打ち出しています。
投資に興味のある人は欧州中央銀行の総裁の発言に常に関心を持っていることでしょう。
2014年に同じフランクフルトに新本店ができました。
おいしいメニュー
フランクフルトでソーセージを食べました♪
-
「ドイツの旅 -ケルン-」 読めばすぐに行きたくなる旅行ガイド
続きを見る
-
「5分で分かる古代エジプトの歴史」 読めばすぐに行きたくなる旅行ガイド
続きを見る